電動車椅子 | 車椅子マナー情報ブログ

公共交通機関などで電動車椅子 | 車椅子利用者のマナーを考えてみました。

健常者視点でのエレベーター対応編

エレベーター利用での当事者について

エレベーター利用での当事者について

電動車椅子・車椅子ユーザーと一緒にエレベーター利用時の行動と、少しでも当事者の行動を理解することによりスムーズで安全な利用に繋がるかと思います。

この記事は、当事者の考え方として私のフィルターが入ってしまうため、全ての当事者に該当しないかと思いますが、あくまでも参考、としてください。

マナーポイント

d-1…エレベーターに乗る時は、当事者が同乗していても、スペースが空いていれば乗ってください。

当事者が乗車するのかなと気を使っているのか、乗らないかたがチラホラいます。

空きスペースがあってエレベーターが必要であれば遠慮せず是非どうぞ。

 

d-2…ベビーカーを連れた乗客も、スペースが空いていれば乗ってください。
広めのエレベーターは数少ないですが、当事者が奥に詰めている場合は、ご自身も是非どうぞ。

 

d-3…エレベーター内で、中央奥や左右角に詰めることが障害状況や車椅子構造上の理由により、幅寄せ詰寄せがしたくても難しい場合があります。
そこをご理解いただき、乗り込みが厳しい場合は見送ってください。

 

d-4…一般的なドアが一つだけのエレベーターから降りる時、当事者は後進か方向転換後の前進で降りることになります。
後進の場合は、エレベーター内に鏡があればそれを見たり、首が動かせる人は後方を確認しつつ動きます。
方向転換後に前進する場面は、後方確認や後進の動作が難しいなどの理由があり、また接触リスクが低くなることから、よくそうします。
次に、幅寄せ詰寄せしている当事者が方向転換する時は、例えばエレベーター内の大勢が降りるような階層であれば、先に降りてもらえると方向転換がスムーズにできますので、できれば先に降りてください。
また、当事者が先に後進で降りる状況では、ご自身の荷物やツマ先などを引っ込めて動線を確保してください。

 

d-5…ドアが前後に二つあるエレベータータイプでは、当事者が奥に詰めて乗る場合、当事者の左右どちらかに入り込めるスペースがあったりします。

大抵は同伴者が入りますが、もしご自身が入った場合は、ドアが狭いために先に降りて欲しいパターンがあります。

 

d-6…エレベーターのドアを抑えてくださるかたがチラホラいます、感謝いたします。
その時も、ご自身の荷物や爪先や腕などの体の一部が接触しないようにご注意ください。

 

d-7...エレベーターに乗る時の整列中に、割り込む行為は避けましょう。

基本的なマナーとなります。

また、エレベーター利用の大前提としては、車椅子ユーザー等が優先されるべき対象です。
優先されるべき人を差し置いて、無理に乗って怪我をされてもそれは困ることであり、ルール無視はマナー違反となりますので注意しましょう。

まとめ

エレベーターという狭い環境では、当事者も健常者も良い連携が望ましいでしょう。

とはいえ、いちいち当事者に確認はできませんので、臨機応変に焦らず対応しましょう。
当事者の行動理由を少しでも理解していただければ、エレベーター同乗の際も安全スムーズに事が運びます。
続いて、【電動車椅子・車椅子ユーザー視点での電車マナー前編】の記事をどうぞ!

 

electricwheelchairmanners.hatenablog.com