電動車椅子 | 車椅子マナー情報ブログ

公共交通機関などで電動車椅子 | 車椅子利用者のマナーを考えてみました。

介助者・同伴者・ヘルパーさん視点での多目的トイレ利用マナー編

多目的トイレを利用するにあたっての介助マナーについて

基本的には当事者の支援をされると思うので、

【電動車椅子・車椅子ユーザー視点での多目的トイレ利用マナー編】

での応用になりますので、先にご覧ください。

マナーポイント:

k-1…多目的トイレまでの通路が狭い場合は、当事者の代わりに同伴者が整列しましょう。

当事者から離れる可能性があるので相談になりますが、車椅子ユーザーが順番待ちできない通路は代わりましょう。

 

k-2…多目的トイレによって、開閉ボタンの仕組みがタッチセンサー式になっている所があります。

同伴者と入る場合、介助中にタッチセンサーに近づくと反応してドアが開いてしまうことがありますので、注意しましょう。

 

k-3…例えば同伴者が同性の場合、車椅子ユーザーがトイレを終えた後にご自身もその場でついでに済ませることがあります。

NGではないのですが、その当事者が嫌がったり、他の利用者が順番待ちしそうな多目的トイレでは、控えましょう。

当事者と相談して一般トイレを利用しましょう。

 

k-4…トイレ介助後とご自身のトイレ後は、必ず手洗いをおこなってください。

 

k-5…多目的トイレ内に当事者が一人で残る場合、同伴者の出入りのタイミングが悪いと当事者のトイレ姿が他の利用者に見られてしまう危険性があるので、予め打ち合わせしましょう。

 

k-6…一般的なマナーは守らないといけません。

騒音を立てない、清潔、後片付けなどは行いましょう。

まとめ:

自分たち以外の多目的トイレを必要とされるかたへのマナーも心掛けることが大切かと思います。

続いて、【健常者視点での多目的トイレ利用マナー編】記事をどうぞ!

 

electricwheelchairmanners.hatenablog.com